kumabukrow のすべての投稿

丁寧に扱う心、願いを込めて


こんにちは!まっつんです

今日は令和7年7月7日の七夕です!

七夕の飾りつけ(短冊・笹など)は一夜のために丁寧に準備され、使い終わったら心を込めて片付けられますよね。

くま袋のスタッフの道具も同じく心を込めて日々のメンテナンスを行っています。

いま一生懸命取り組んでいるのが袋に紐を通すために欠かせない「穴」を開ける機械の手入れです。

一夜限りの飾りも、長年使う道具も、丁寧に扱う心は共通していますね。

くま袋スタッフは技術を磨いて“手で願いを叶える”お手伝いをしています☆彡


今日のスタッフコラム✍


【今日のスタッフコラム】

『モチベーション向上』

スタッフSさん👨

外発的動機付けは即効性があり短期的な目標達成に
有効ですが、持続性に欠ける面があります。
一方、内発的動機付けは長期的な成長や満足度の向上につながりやすく、自発的な行動へと促す効果があります。
理想は両者をバランス良く組み合わせることだと思います。
状況や個人の特性に応じて適切な動機付けを選択し、外発的→内発的への移行を促進することで、より効果的なモチベーション管理が可能になると思います。


今日のスタッフコラム✍


【今日のスタッフコラム】

『思考力を高める』

スタッフMさん👨

異常を発見した時は、「止める」「呼ぶ」「待つ」が基本動作と
なります。
指差し呼称のイラスト「止める」というのは、作業を即時止める、作業基準通り機械
を止めることを指します。
「呼ぶ」というのは、直ちに異常処置認定者やリーダーを呼ぶ
こと、「職制呼び出し」アンドンスイッチを ONにすること等を指します。
「待つ」というのは、勝手に判断せずに、指定位置で上司の指示を待つことを指します。
この「止める、呼ぶ、待つ」は現場で働く以上、絶対に守りまし
ょうね!


ちょっとしたワクワク


こんにちは!まっつんです

お取引先様に郵送で切手を送ることに。

ふと「チロぶくろ」がちょうどよい大きさであることに気が付き実際に入れてみると、これがぴったり!こんな使い方もできるんだと、思わず嬉しくなりました🥰

送付状にクリップで付けて長3封筒に入れて…。

かわいらしいクマもンのデザインが、受け取った方の気持ちも温かくしてくれるかもしれません。

何気ない日常の中に、ちょっとしたワクワクを見つける瞬間って素敵ですね💗