【手提げ袋ご紹介〜その001〜】


 

くま袋ブログファンの皆様、こんにちは。
キタハラでございます。

今回より新シリーズ発進!!
当店にてご注文をいただいた手提げ袋をご紹介させていただきます!!!

記念すべき第一弾は地元熊本よりご注文をいただいたtartelette様です!

01

担当されているデザイナー様と綿密な打ち合わせをさせていただいたのでとても鮮明に記憶に残っております。

お菓子を入れる手提げ袋なので、サイズはコンパクトです。
この手提げのこだわりはやはり、紐穴を内側のみ開けているところでしょう。

02

このような加工をすることにより、外側に穴が開かないのでとてもスッキリした印象を持たせることが出来ます。また、絵柄も穴を気にすることなく、ダイナミックに表現できますね!

03

マチ部分はシンプルながら、デザイナー様のセンスが光ります。
流石です!!

04

底面はこちらもデザイナー様のご希望でベタ塗りをしております。

05

オーナー様の念願の夢から始まり、その想いをデザイナー様が受け取り、そして最後はくま袋・・・何というか、「縁」のようなものを感じますね。。。
このような事に携わることができ、大変光栄でした。
ご注文ありがとうございました!!

それではまた!

 

店長 キタハラ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回ご紹介させていただいたお客様です。

tartelette(タルトレット)様/タルト屋さん

〒860 – 0848
熊本市中央区南坪井町 5 – 21
TEL / 090 – 7398 – 4978
営業時間 / 12:00 ~ 20:00
定休日 / 火曜日(不定休)

ホームページは⇒コチラ

追記
先日、まこ丸さんがタルトを買ってきてくれましたが、とても美味しかったです!大人の味で、深みがありました。
オススメです(^^)/

 


相棒!


こんにちは!

工場スタッフの松本です。

最近やってきました
私の頼もしい相棒です!!
%ef%bd%93

『RYOBIの掃除機』♬

も~吸引力抜群♬♬

キレイな工場にするために
欠かせない相棒です。

掃除機といえば・・・

私にはとっても辛い経験がありまして
中学生の頃、部室で掃除機に乗って
『ブ~ン!ブンブン!!』と遊んでいました。

そんなに大した事ではないんですが

たまたま顧問の先生がやってきて

現場を見られて(>_<)
お説教されて(T_T)
鉄拳パンチをいただいて( ̄TT ̄)

1週間の謹慎・゜・(ノД`)・゜・

せつない思い出・・・

それ以来、掃除機は大切に使っております!

みなさんも掃除機は大事に扱いましょう~☆

 


まこ丸の営業 その1


全国のくま袋ファンの皆様

こんにちわ!

くま社員まこ丸です。

さて、今回は、とある美容関係のお店

社長さんの所へ、商談に伺った際のやり取りです。

yjimageKC67U02V

まこ丸 『こんにちわー!くま袋のまこ丸でーす!!』

社長 「おー、まこ丸さん どうぞ どうぞ。今日も、暑かね〜、麦茶でよかね?」

まこ丸 『社長、ありがとうございます!ホント、今年の夏は、暑かですねー!いただきます!!』
ぐびぐびっと一気に飲み干します。

まこ丸 『プハッー!生きかえります!』

yjimage32ZZON88

社長 「まこ丸さん、ウチもオープンして、来年で3年たい。で、今日は袋ばオリジナルでつくろーかと思ってね。」

まこ丸 『今までは、既製品をお使いでしたよね。それは、ありがとうございます!』

社長 「それで、サイズは、今使っとる既製品がちょーどよかったいねー。同じサイズで作れるとね?」

まこ丸 『社長、それは大丈夫です!問題ありませんよ。当社は、完全オーダーメイドです。お好きなサイズでお作りできますよ!』

社長 「そぎゃんね。なら良かったばい。そっで、数は500枚ばっか作ろうかと思いよるばってん。だいたい、1枚 いくらくらいね?」

まこ丸 『そうですね、1色印刷ですと・・・。(チャカチャカ計算機)約 1枚 ◯◯◯円ですねー』

社長 「◯◯◯円!?そがんすっとね!?やっぱ、オリジナルは、たっかね~。」

社長 「・・・まっ、しょうがなかね。そっでつくろーかね!いっときは、晩飯のおかずば、一品減らしてから辛抱せにゃんね。ガハハハッッ」

まこ丸 『フフフッッ』

まこ丸 『・・・』

社長 「どがんしたっね?考えこんで。」

まこ丸 『・・・いえ。あの~社長さんの所、確かお店の裏に、倉庫がありましたよね?』

社長 「おう、あるばい。それがどぎゃんしたと?」

まこ丸 『社長、ご提案なんですが・・・』

つづく。


9月突入!


 

くま袋ブログファンの皆様、こんにちは。
キタハラでございます。

さぁ、いよいよ9月に突入しましたね!
今年も残すところ4ヶ月を切りました。皆様いかがお過ごしでしょうか。。。

光栄な事に、本日もお問い合わせをたくさんいただき、バタバタしておりました(汗汗汗
皆様のお役に立てるようなご提案、そして質のいいキレイな手提げ袋をお届けするのが私たちの使命だと思って折ります!!

さて話は変わりますが、当社では毎朝の朝礼で「職場の教養」という冊子を朗読しています。毎日持ち回りでその日の文章を読むのですが、先日の内容が個人的にとても身になったのでご紹介させていただきます。
image1

皆さんいかがでしょうか。
私自身がその日その時にならないと、どんなお問い合わせが来るかわからない業務をさせていただいておりますので、この文章がとても身に染みました。
お客様へ少しでも早く返事(返信)をしようと常日頃から心掛けておりますが、たまに日をまたいでしまうこともあります・・・

そんな時は帰りの車中で、
「何に時間が掛かったのか?」
「無駄な作業は無かったか?」
等自問自答を繰り返し、修正箇所を模索します。

そういった事はとても大事ですが、まずは文章にあるように「準備」これにつきますね。
準備がしっかりと出来ていれば、よっぽどイレギュラーの事ではないかぎり間に合うのではないでしょうか。

明日の業務を今日の内にやる人って単純にカッコイイですよね!
仕事が出来る人じゃないと、そこまで出来ないと思いますし。

私も出来る人に一歩でも近づけるよう努力していきたいと思います!!

それではまた!

 

店長 キタハラ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会  員  様  募  集  中  !!!
新しく会員登録された方には無料でサンプル帳をプレゼント!
詳しくは⇒コチラへ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


~SEPTEMBER~


こんばんは。

工場スタッフの松本です!

気が付けば9月!!
そして
9月といえば繁忙期♪

毎年毎年ありがたや~(^^♪

今年の9月は繁忙期と同じくらい
大切な事に取り組みます!

IMG_0014
THE   2S
整理・整頓を極める時期!

くま袋の工場は、この期を境に
安全効率がよく高品質の商品を製造するために
この2Sを徹底的に行います。

その為に、いま少しずつ勉強をやっていますが

2Sをするにあたって大切な事があります!

『職場のあるべき姿』を目指すこと!!

これは職場の3基本条件である

① 不要なものはない!

② 必要なものは置き場所・置き方が決まっている!

③ それが何か一目でわかる!

この3基本条件が満たされた時
くま袋の商品は今以上に高品質になります。

なので

お楽しみに~☆

 

 

 


Just another WordPress site