kumabukrow のすべての投稿

インパクト。


全国のくま袋ファンの皆さま、こんにちわ!

くま袋社員のまこ丸です。

さて本日は、まこ丸出張で朝から出動です。

行き先は、熊本市内の飲食店。

「つけ麺 魚雷 (ぎょらい)」さんです。

テイクアウト用の麺・スープを入れるオリジナル手提げ袋をご検討とのことでした。

店長さんとの打ち合わせにて、正式にご注文を頂きました。

打ち合わせ終了時が、お昼だったこともあり、ついでにお昼を頂くことに。

それがこちら、店長さんオススメ “辛辛ラーメン”

赤いスープにこんもりと唐辛子と魚粉が盛り付けてあり、溶かしていくと絶品スープに。

率直なまこ丸の感想は、

「辛い!」

そして「うまい!」

旨辛とは、正にこの事。あと引く辛さが、クセになります。

リピーター続出の絶品ラーメンは、まこ丸をファンにさせました。

もちろん、スープも完食!

店長 ご馳走様でした!

ファンづくりには、やはりインパクトある要素が欠かせません。

「うむ~、くま袋のインパクトある品質やサービスとは・・・。」

魚雷さんを見習うべく、決意を固めお店を後にするまこ丸でした。


ハトメ加工とは・・・


 

くま袋ブログファンの皆様、こんにちは!
キタハラでございます。

 

お客様からいただくお問い合せの中で、
『ハトメ加工』についてご質問いただくことがございます。

 

【ハトメ加工】
金属の輪っかのことをハトメといいます。名前の由来は鳩の目に似ているからだそうです(ホントかよ…)
効果として、強度が強くなり重い物を入れても破れにくくなることと、見た目のエレガントさがアップし高級感が出るところになります。
デメリットとしまして、コストアップすることと作業日数が結構掛かってしまうということです。

 

気になる画像はと言いますと・・・

 

↑↑このような加工です。

画像の袋は、のハトメを使用していますが他にもがございます。

 

手提げ袋の加工オプションの中ではあまりメジャーなものではありません。加工をしなくてもある程度の物であれば重さに十分耐えれますので、問題はないでしょう。

 

どうしても付けたい!
というお客様向けとして今回ご紹介させていただきました。

 

ご希望の方は、私 北原までお問い合せくださいませ!

メールアドレス:info@fukuro-mart.net

 

それではまた!!

店長 キタハラ

 


花粉症だとしたら?!  そんなはずはない!


こんにちは!

ほんま目がかゆい。眼球取り出して洗浄したい…。

いまだに自分の中では花粉症だと認めたくない、認めてない

そうつぶやいて10年になる、金曜ブログ担当まっつんです。

 

やっぱなんだかんだ言って毎日鼻炎薬が欠かせません(^_^;)

今年は昨年に比べ花粉の飛散が多いということで

もしも花粉を放出している草木たちが

謝罪会見を行なったら…

という動画を発見したのでアップしてみます(;´Д`)

もし花粉が謝罪会見をしたら

草木だけが悪者でしょうか?

環境を取り巻くあらゆる物事が変化した結果でしょうね。

しかし、辛い季節です。

食事や生活リズムを見直すなど工夫して過ごしたいものですね。

 

今日は、手提袋の手提部分である紐付けの

お手伝いをしています。

目が覚めるような蛍光のオレンジ色です。

とっても元気で明るく、前向きな印象を与えてくれますね。

しかも紐の中心部分に芯が入っている商品になりますので

太く、クッション効果があり掴んだときに良き弾力が伝わって

握りやすい紐ですよ♪

 

オレンジで思い出した!

柑橘系の「じゃばら」が花粉症に効果があると

毎年話題になりますよね!

生で食べたことがないので今年こそはお取り寄せしてみようかしら…

って自分、花粉症じゃなかった(汗)

そ、そうだった違うってば(汗)

ではまた来週でーす。

 


メシに学ぶ。


全国のくま袋ファンの皆さま、こんにちわ!

くま袋社員のまこ丸です。

さて、私ごとではありますが、ここ数日とある事情により、奥さまの夜ゴハンがございません。

そんな中、驚きの衝撃的な出会いが!

こちら、日清食品の「カレーメシ」(ビーフ)との出会いです。

発売されて、数年経ちますが、つい先日初めていただきました。

お湯を注いで、5分後、グルグル混ぜるだけ。

220円でこのクオリティーには驚き。「ヤバイ!メシよりメシ!」というフレーズにも納得です。

「型破り」な取り組みにはリスクが伴う。しかし、新たなファン層を獲得するため、リスクを恐れない仕掛けを続ける。それが、日清食品から生まれるヒット商品です。

くま袋工場も見習いたいものです。


印刷工場にビートマニア出現・・・!?


 

くま袋ブログファンの皆様、こんにちは!
キタハラでございます。

 

みなさん、この筐体をご存知でしょうか・・?

そう、ビートマニアです!

学生時代の頃、友人としばしば放課後にゲーセンに通っていたのですが、その友人が結構やっていたのを思い出します。出た当初はボタン(鍵盤?)が5つだったんですが、今は7つに増えたんですね〜。

今でもゲーセンに置いてあるのを見かけますから、とても息の長いゲームですよね!

たまにスゴいプレイヤーを見てしまうこともありますが・・・←

 

そのビートマニアですが・・・

 

うちにもあります(キリッ

 

お見せします、コチラです・・・

 

 

完 全 に 一 致  … !!

 

幾分か地味な感じがしますが、サイズ的にはオリジナルを越えてます。

正面から見ますと・・・

なかなかの迫力・・!
上部にあるLEDライトがいい感じで演出してくれます。
しかもサブモニター付きで、この点においても勝ってますね←

しかし、スピーカーが付いていないのが気になりますね←

 

モニターを見ると、
今の状態を表示しているところですね。

左下のゲージに合わせてボタンを叩くと音が鳴るのでしょうか?←

サブモニターはタッチパネルになっていて、どうやら数値を入力するような画面になっています。

曲のテンポやキーを変えたりすることができるんですかね←

そして最後に謎の物体が・・・(ゴクッ

 

いわゆるスクラッチの変わりでしょうか←

 

 

 

実はコレ・・・

 

 

ビートマニアではないんです。。。
すみませんm(_ _)m

 

 

 

オペレーションスタンドといいまして、
印刷オペレーターが操作をする場所なんです。ここで色々な調整や設定をして、印刷を進めていくんですね。

私も量産前に色味を確認するため、毎日この場に付き添います。
ここで間違いに気付かないと大変なことになってしまいますので、かなり慎重に確認しています。

 

少々ネタっぽい記事になってしまいましたが、

結局何を言いたいかと申しますと・・・・

 

「クマテンがちゃんとチェックしておりますので、
ご安心ください!」

 

 

ということです。
回りくどくてスミマセン・・・笑

 

 

今後とも、くま袋をお願いいたします!!

 

それではまた!!

店長 キタハラ