今日のスタッフコラム✍


【今日のスタッフコラム】

『思考力を高める』

スタッフMさん👨

異常を発見した時は、「止める」「呼ぶ」「待つ」が基本動作と
なります。
指差し呼称のイラスト「止める」というのは、作業を即時止める、作業基準通り機械
を止めることを指します。
「呼ぶ」というのは、直ちに異常処置認定者やリーダーを呼ぶ
こと、「職制呼び出し」アンドンスイッチを ONにすること等を指します。
「待つ」というのは、勝手に判断せずに、指定位置で上司の指示を待つことを指します。
この「止める、呼ぶ、待つ」は現場で働く以上、絶対に守りまし
ょうね!


ちょっとしたワクワク


こんにちは!まっつんです

お取引先様に郵送で切手を送ることに。

ふと「チロぶくろ」がちょうどよい大きさであることに気が付き実際に入れてみると、これがぴったり!こんな使い方もできるんだと、思わず嬉しくなりました🥰

送付状にクリップで付けて長3封筒に入れて…。

かわいらしいクマもンのデザインが、受け取った方の気持ちも温かくしてくれるかもしれません。

何気ない日常の中に、ちょっとしたワクワクを見つける瞬間って素敵ですね💗


ハトメ付きの袋


こんにちは!まっつんです

ハトメとは、紙袋の持ち手部分に紐を通すための金属製の輪のことです。穴の補強として使われることがありますが、どちらかというと高級感を演出するためにオプションで付けられるお客様が多いようです!

現在せっせと作業しているコチラの袋は

ハトメ付きの袋、1,000枚です。

コート紙にマットのラミネート加工を施し高級感あふれるオリジナル手提げ袋。

となれば、スタッフのハトメ付け作業は、

14箇所× 1,000→ 4,000回の作業となります!!

気が遠くなる作業で大変ですね・・・。

しかーし、そんなの関係ありません!くま袋工場では、ひとつひとつ丁寧な仕事で、良質なオリジナル手提げ袋を製造致します!

ちなみに、「ハトメ」という名称は「鳩の目」に似ていることから名付けられたという説があります🕊👀


今日のスタッフコラム✍


【今日のスタッフコラム】

『良い会社=個人の幸せ』

スタッフIさん👨

私達は毎日仕事がある事、出来る事に感謝して勤務しています。その元になるのが良い会社です。
今以上に良い会社を創るにはどうしたらいいでしょうか?
マンダラチャートのごとく細分化して緻密な感覚を養い
益々満足できる会社、良い会社を創りましょう。
全ては個人の幸せに繋がります。