全国のくま袋ファンの皆さま、こんにちわ!
くま袋社員のまこ丸です。
さて、本日のまこ丸出張サービスは、熊本市街のアパレル様。
外観、内観ともに木造で温もりのあるナチュラルな店舗でした。
そこでお選びいただいた紙袋素材は、やっぱり半晒クラフト。

色味や風合いが優しく、ナチュラルな感じに仕上がります。

その素材感をフルに活かす為に、印刷面も最小限に抑えた単色ワンポイント印刷が主流となっております。
だから、コストも同時に抑えられる人気の仕様となっております。
ただし、そこで注意して頂きたいのが、刷り色です。
半晒クラフト紙は、紙自体が茶色いので印刷色が紙色の影響を受けることがあります。
明るい色などは特に影響を受けやすく、紙素材の色と印刷の色が混同してくすみます。
逆に印刷色を濃い黒色や緑などにすると紙色の影響を受けにくくなリます。
とは言っても、半晒クラフト紙ならではの味わいがいいというお客様も多く、あえてその変化を楽しまれる通なお客様さまも。
それが、オリジナル手提げ袋の醍醐味かもですね!
くま袋ブログファンの皆様、こんにちは!
キタハラでございます。
今回も、ご注文をいただいた手提げ袋を紹介します!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ベビーブーバ様/(神奈川県)
オリジナル手提げ袋
ベビーブーバ様の、
ホームページは ⇒ コチラ
インスタグラムは ⇒ コチラ
フェイスブックは ⇒ コチラ
【手提げ袋 仕様】
サイズ:横幅240×高さ300×マチ幅130(㎜)
印 刷:1色/特色印刷
用 紙:未晒クラフト紙(120g/㎡)
持ち手:平紐




<お客様よりコメントをいただきました>————————————
展示会やイベント出店、弊社オンラインストア等で使わせていただいております。
評判も良く気にっております。
————————————————————————————————————
ありがとうございます!m(_ _)m
さて、こちらの袋の一番のポイントといえば・・・・
やはり印刷色になります!!
お客様からこの色でとご指示をいただいたのですが、
正直なところかなり苦戦しました(苦笑)
未晒クラフト紙という元々の用紙の色が茶色のため、
普通にインクを錬っても、暗めの色になってしまいます。
それが味があっていい感じになる色もありますが、
今回のように、いわゆるパステル系の色はただ単に暗く濁ったような色になってしまいますので、それを予測してインクを錬る必要があります。
それがかなり難しい・・!orz
ですが、オペレーターが頑張ってくれました!
これぞ職人技(キリッ)
いや〜、オペレーター様々でしたね!!
時間は掛かってしまいましたが、お客様に喜んでいただけたので、良かったです!
ご注文、ありがとうございました!!
それではまた!!
店長 キタハラ
こんにちは!
バシバシ紙袋を作っているクマ袋スタッフ
まっつんです♥
なかなかブログの投稿まで追いつかずで
すみませんm(_ _)m
どこもかしこもハロウィンバージョンに飾り付けされて
日本の秋の景色も随分変わりましたね。
ハロウィンといえばカボチャで作るランタン

「ジャックオーランタン」がつきものですが
以前もご紹介したことがありますが
紙袋で作るランタンをアレンジして
ハロウィンの飾り付けにしてみるのもありじゃないかと
勝手に思ってます!
紙袋のランタンを並べて楽しむお祭りが
北海道の滝川市というところで毎年2月に開催されているようです。

(たきかわ紙袋ランターンフェスティバル公式ホームページより)
雪のじゅうたんの中でキラキラと揺れる灯りがとてもきれいですね。
ホームページには作り方も掲載されていました。
この要領でジャックオーランタン、作ってみようかな!
ではまた来週でーす♥
全国のくま袋ファンの皆さま、こんにちわ!
くま袋社員のまこ丸です。
さて、度々ブログにアップしております3S活動。
当社では事務用品を一箇所にまとめた集中保管を実践しております。

事務用品の集中保管とは、各自のデスクで管理するのではなく、一箇所に集め管理し、くま袋スタッフみんなで共有することです。
細かいものはボックスなどを使用し、小分けして混在しないようにします。

もちろん、そこには表示標識をして、ムダな在庫を持たないようにするため、適正数量を決め管理します。
在庫があるのに買ってしまったり、どこにやったかも分からない。
そんな悩みを解決します!
くま袋ブログファンの皆様、こんにちは!
キタハラでございます。
今回も手提げ袋のご紹介をいたします!!
それではどうぞ(^-^)/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
YORIKO様/(東京都)
オリジナル手提げ袋
サイズ:横幅220×高さ250×マチ幅80(㎜)
印 刷:4色/フルカラー印刷
用 紙:晒クラフト紙(120g/㎡)
持ち手:手穴加工

〜お客様よりコメントをいただきました!〜
こちらの中で、
「越後妻有 コラボ甘味屋台」という名前で出展しており、
地場産の野菜や果物を使って菓子屋さんと商品開発をし、9種類のスウィーツを屋台で販売しております。
その際、地元の子どもさんたち50人ほどに使用する作物のイラストを描いていただき、
商品のパッケージ、パンフレット、そして制作をお願いしたお持ち帰り袋に起用いたしました。
会期は7/29にはじまり、9/17でおしまいなのですが、
大変素敵な仕上がりの袋を制作していただき、おかげさまでとても好評です。
本当にありがとうございました!
ブログ掲載のお願いをさせていただいたところ、
このような素敵なお写真を送ってくださいました!
YORIKO様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
こちらの袋はとてもカラフルなデザインでして、色が沈みやすく暗くなりがちな晒クラフト紙に明るくキレイな印刷をするためにはどうしたら良いか?を印刷オペレーターと2人で苦労したのを覚えております・・・打ち合わせをした甲斐があり、とても良い色味になったので、安心しました!
また、持ち手は手穴の形を抜き加工にて行っております。
紐ではなく、こういった仕様も可愛らしいですよね!!
ご注文ありがとうございました!
さて、次回はどのような袋が出てくるのでしょうか!?
乞うご期待!!
それではまた!!
店長 キタハラ
Just another WordPress site