はじめまして~ヽ(≧௰≦)ノ


くま袋ファンのみなさん こんにちは!!

はじめましてですね

金曜ブログ担当のくま袋スタッフ「松本」から

わたくし、まっつんが、今週よりバットンタッチさせて

いただきます(≧ω≦)

松本さんはといいますと、

くま袋は、ここ数ヶ月、全国からのお問い合わせが増え、

ご注文が増え…

ありがたいことに、生産が忙しくなってきました!

ということで、松本さんは製造機械に張り付いて

ブログ執筆は、ご隠居です:-)

 

わたくしまっつんは

平々凡々な事務スタッフですが、

自分も『くま袋ファン』の一人として書き綴ってまいりますので

どうぞ、よろしくお願いしまーす٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

では、ご挨拶まで…。


手提げ袋の役目。


全国のくま袋ファンの皆様

こんばんわ!

くま袋社員のまこ丸です。

本日は、うれしいニュース。

当店近くの雑貨屋さんから

『くま袋さんで、オリジナル手提げ袋を作りたいのですが。』

と1本のお電話が。

早速、まこ丸号に飛び乗り、その日のうちに打ち合わせ。

話を伺ってみると、

なんと、行きつけのブティックで、かわいらしいオリジナル袋が目に留まり、どこで作っているのか聞いたところ、当店“くま袋”だったという経緯が!

うれしいです!

さらに雑貨屋オーナーさん、いわく

『手提げ袋は、単にモノを入れるだけではなく、お店の顔!』

『デザインやオリジナル性に優れていれば、お店の宣伝にもなりますからね!』

その通りです!

分かってらっしゃる!

(ちょっと、プレッシャーなんですが・・・)

そうなんです、

多くのお客様が、そこのお店の手提げ袋を利用し、街中を歩いて頂ければ、それは広告費ゼロの『動く広告』です。

くま袋では、確かな品質はもちろん、オリジナル性に優れたかっこいい、かわいいデザインもご提案します!

是非、当店くま袋で、お店や企業のPRを!!

 

 

 


意外な特技?


 

くま袋ブログファンの皆様、こんにちは。
キタハラでございます。

 

↓↓まずはこちらをご覧下さい↓↓

とても美味しそうなサンマの塩焼きです。
個人的にも大好物な一品で、お酒ととても合いますよね。

さて、皆さんはこのサンマの塩焼きをどのように食べますか?

まずは背骨に沿ってお箸を入れ、上半分をいただき、肝の部分は皿の端へ寄せて、裏返さずに背骨を取り除き、最後に下半分をいただく。

これが一般的ないわゆる「スマート」食べ方ですよね。

ところが、なかなか上手にできないという方もいらっしゃいるのではないでしょうか?

家の中でならまだしも、外食でキレイに食べれないという理由から、恥ずかしくてわざと食べないという方もいるのではないでしょうか。

 

しかし・・・

 

わたし見たんです・・・

 

とてもキレイな食べ方を!!

 

まるでマンガのような笑っちゃうくらい見事な食べ方を!!!

 

さぁ!ご覧あれ!!!

 

ファッ!?

何やこれ!!ヤバッ!!

頭とシッポ以外全部食べちゃってます!!!

しかもレモンと大根おろしには全く手を付けてません 笑笑(ここがポイントです←)

 

こんなに食べれるのかというくらい見事な平らげ方だと思いませんか??

 

では、これを食べたのは一体誰なのか!?

↑↑この方です↑↑

当サイトのプロフェッショナルページにも掲載している、印刷オペレーターの有谷さん!

お酒が大好きな方です!
つい先日、ご一緒させていただきました!

この写メを見せてもらった時は、私爆笑してしまいました 笑笑

あまりにもキレイすぎて!

「これ、マンガみたいですね!もうマンガ食いという名前を付けましょう 笑」

みたいな感じで 笑

こんなキレイな食べ方をするんですから、
もちろん印刷の仕上がりもキレイです(無理矢理仕事にこじつけます 笑)

お客様に満足をいただける商品を作る上で、信頼できるオペレーターがいるというのは、とても心強いです。

くま袋の商品は、熟練の技術者たちによって安定した製品を生み出しております。

なかなかサイト上ではこういう部分はお伝えしにくいところですが、先程ご紹介した「プロフェッショナルページ」をご覧いただき、少しでも感じ取っていただけたら幸いでございます。

プロフェッショナルページは⇒コチラ

それではまた!

 

店長 キタハラ ( ´_ゝ`)フッ


THE✩店長


こんばんは。
工場スタッフの松本です!

先日は工場の床塗りを行いましたが
(一部の床のみ..,)

とてもいい気分♪

….で仕事ができています!

そして床塗りの次は

『ライン引き』!

今日は、店長みずからライン引きを
してくれました
(手前が店長)

真面目な性格なので
妥協することなく
とってもキレイにラインを引いてくれました!!

ラインを引き終わった後の
店長の『ドヤ顔』

私は一生忘れません(´・ω・`)

 


重量注意!?


全国のくま袋ファンの皆様
こんにちわ!
くま袋社員 まこ丸です。
さて、本日は、とあるクライアント様との打ち合わせ。

新商品用を入れる為の、オリジナル手提袋を作りたいとのことでの出動です。

その打ち合わせの中で・・・。

クライアント様 「まこ丸さん、手提袋は何キロまで大丈夫なんですかね?」

まこ丸 「!?」
まこ丸 「えっーー(汗) えーと・・・現場に確認します・・・ね。」

ちーん。

そう、今回お作りになる手提袋は、ズッシリと重い商品を入れる為のもの。商品の重量は、3キロ オーバーです。

オリジナル紙袋は、大きさや紙質、加工などにより強度が変化するもの。

ですから、一概には言えません。

だいたいの目安は、約4キロ~5キロ程度みたいです。

とはいっても、やはり心配。

ですから、今回、まこ丸は店長のアドバイスを頂き以下のことをご提案。

紙の厚みをワンランクアップ

上部折り返し部分の厚紙をもっと厚くする

穴部分にハトメを付ける

印刷後、表面にラミネート加工をする

こうすることで、強度がグーーンとアップ!

(もちろん、多少のコストは上がります)

ある程度の重さの商品を入れても安心なんです!

今日も、ひとつ学ぶことが出来ました。

まだまだ勉強不足です。

くま袋ファンの為に、しっかり勉強し

より良い製品づくりを目指し頑張っていきます!

 


Just another WordPress site