今年も残り僅かです!


 

くま袋ブログファンの皆様、こんにちは。
キタハラでございます。

今年も残すところ1ヶ月半をきりましたね。社内も慌ただしくなりつつあります。

今月のスローガンにもあるとおり、
02まずは取り掛かりましょう。
これが物事を早く済ますための極意です。
私も肝に銘じて行動していきたいと思います。

 

さて、弊社では「2S活動」というものを実施しています。
2S=整理・整頓です。今までは3S活動と称して活動していましたが、外部の方をお招きし、2Sの部分が大変重要であるということをご教示いただき、今に至るという事です。

始まってから数ヶ月が経ち、このようなボードも誕生しました。

それがコチラ↓↓↓↓↓

01

これは2S活動掲示板です。

現在は工場を区分けし、全部署をごちゃ混ぜにした小集団を4つ編成し、担当のエリアをキレイにしていっている真っ最中です。

キレイとはアバウトな表現になりますが、ちょっとお話しするとまずは現状を分析し、なにが問題なのか等の洗い出し、そして一度工場外に物を出し、必要品と不要品を分け、作成したレイアウトの元、必要品を配置するといったものすごく大変な作業です。

 

そう…本格的です!!

 

通常業務を行いながら時間を作り、チームごとに活動をしていかなくてはならないので、段取りが非常に重要になってきます。

各リーダーは大変でしょうが、これも修行だと思って頑張ってください!そして、メンバーの方々はリーダーを助け円滑に活動ができるよう、努めて下さい!!

 

そして、来年は良い状態でスタートできるように!!

03

 

 

それではまた!

 

店長 キタハラ


職人の手による、ものづくり。


全国のくま袋ファンの皆様こんばんわ!

くま社員まこ丸です。

さて寒い日がつづき・・・ませんね。

熊本は暑いです。昼間なんかはまだエアコンが必要です。

さて突然ですが、福山雅治さんの

『わーたしは、そのー手がー好きーです♪』という

歌い出しである「道標 みちしるべ」っていう曲はご存知ですか?

まこ丸も、“好きな手”に巡り合えました・・・。

コチラです。↓

dsc_0580

dsc_0571

この年季が入った感じ。シワシワ感。

どうです?

まさに職人の手ですね!

こちらの写真だけで

“長い間、修練を積んで確かな腕をしているなっ!”って感じです。

こちらの写真の職人さんは、当店くま袋 製袋(せいたい)機の

実際の職人さん。職人歴30年の超ベテランです。

くま袋の手提袋は、工程のほとんどが機械では

なく職人さんの手によるもの。

生産スピードは、落ちるものの、機械では真似できない職人の手技が必要です。

自動化できない理由がそこにはあります。

是非、当店くま袋で、職人による確かな技術と品質をお試し下さい!!

 

 

 

 

 


新機材導入!!


 

くま袋ブログファンの皆様、こんにちは。
キタハラでございます。

 

最近、メディアを独占している・・

01

ピコ太郎さんですが、
何やら、意外なところにも影響が及んでいるようでして、それがあのiPhoneでお馴染みの・・

02a

Siriのようです。
ご存じの方も多いかと思いますが、iPhoneに向かって話しかけると、色々とな事を教えてくれてとても便利な機能ですよね。

そこで、
早速試してみました!

く「ペンパイナッポーアッポーペン!」

すると・・・
02

ファッ!?
マジかよ!!一発で出たし 笑笑
しかも内容が何気に自社製品の宣伝だし 笑

と、こんな所にまでネタが浸透している事に驚きを隠せない
くまテンです。

 

 

ところで、本日11月14日(月)は、
ネット等で話題になっている、スーパームーン!!
03

スーパームーンとは、満月または新月と、楕円軌道における月の地球への最接近が重なることにより、地球から見た月の円盤が最大に見えることらしいです。
更に、今回は地球と満月との近さが68年ぶりの大接近らしく、いつも見ている月よりも大きく見えるらしいのですが・・・

本日の熊本市内の天気は・・・

03aあいにくの雨orz…

果たしてスーパームーンは見ることができるのか!?

 

さてデカいと言えば、
最近当社に導入された新機種ですね(無理矢理)

それがコチラです↓↓↓↓↓
04

これは印刷機に取り付けて、印刷を行うための専用の版を作り出す機械です。

どれだけ大きいかといいますと、05

これくらいです。

ちょっと分かりにくいですね。。。
全長約6.4メートル、幅は長いところで1.75メートルもあります。06

赤とグレーのコントラストがキレイです!

07

最終的に↓のような版が作り出されます。

08

さぁ!これでドンドン印刷をして、

皆様の元へ、キレイな手提げ袋をお届けしますよー(^^)/

 

それではまた!

 

店長 キタハラ


いろいろな個性


こんばんは!
工場スタッフの松本です。

本日は11月11日!
同じ数字が4つ並ぶ特別な日!!

『ポッキー&プリッツの日』としても有名ですよね。

そんな特別な日にブログの担当が回ってきた事に
幸せを感じつつ、今日は『色』について…..

みなさんも、手提袋をつくろうと決めたとき
いろんなデザインを考えられると思います。

その中で、よく迷われる悩みが


%ef%bd%99

手提本体はこの色で~
それに合うひもの色はなんだろか~?
….なんて
難しいですよね!

でも一番いいのは自分の好きな色を
選ぶ事だと思います。

今日は特別な日なので

特別に工場スタッフたちの
好きな色の組み合わせを教えます♪

工場長・・・・×
スタッフ桑・・・エメラルドグリーン×白
スタッフ岩・・・ピンク×
スタッフ中・・・××白
スタッフ福・・・黄色××ピンク
スタッフ河・・・×白
スタッフ鶴田・××オレンジ

みなさん、とっても個性がありますね!
もし組み合わせで迷ったら参考に
してください♪

ちなみに松本の好きな組み合わせは
グレー×濃い緑です!

性格暗そうでしょ(笑)

それでは(^^)/
%e3%81%84

 


年末年始商戦はじまる


全国にくま袋ファンの皆様
こんにちわ!くま社員まこ丸です。

冬の厳しい寒さは、まだまだですが、
寒暖の差が激しい時期です。
くれぐれも体調管理に気を付けて、冬を乗り切りましょう!

さて、さて、年末年始商戦の時期、手提袋の準備はいかがでしょうか??

年末年始に使用する手提袋は、案外サイズにこだわりが必要なもの。

クリスマスプレゼントや冬物の洋服、年が明ければ、福袋っといったように、入れるモノが割りかし大きいので、大きめサイズが安心ですよね!

この時期、お客様からは
「オリジナルで~」「マチが広くて~」
「でもって、数はあまり必要ないなぁ~」
という声を多数頂きます。

実は、全ての条件を受けている業者は、案外少ないものです。

しかーし、当店 くま袋は、
オリジナル手提袋で大きさも自由自在、それでいて小ロット対応もオッケー!

手提袋の完成までは、機械ではなく、手作業の工程がいくつもあり、時間が掛かるもの。

年末年始 オリジナル手作袋をお考えの皆様
早めのご注文を!
もちろん当店くま袋まで!
ご注文・お問い合わせお待ちしております!


Just another WordPress site