こんにちは!まっつんです
制作実績を更新しましたのでご紹介いたします!
Mori no Ki 様!
取材許可ありがとうございます!(^^)!
またのご利用をお待ちしております!!
こんにちは!まっつんです
制作実績を更新しましたのでご紹介いたします!
Mori no Ki 様!
取材許可ありがとうございます!(^^)!
またのご利用をお待ちしております!!
同じような経験があるので共感できます。
実はこちらの文章、47年前に書かれたもなんですって!
1974年、アメリカで出版された『Working』から抜粋された文章で、くま袋デザイナーさんが翻訳してくれたのですが、コミュニケーションの重要性っていつの時代も変わらないんだなと感じさせられました。
ホントに、効率ばかりを優先するとその現場で味わえる人と人との間に生まれる温かみのような…そんな空気が得られなくなり、だんだんと感情が薄い人間になってしまいそうでこわいです。
今は特にマスクで口元が隠れているので、自分も相手も目元だけで感情を表現し受け取るような状況。
なるだけ眉毛と目の筋肉を動かし相手に伝わるようにしているつもりですが (笑) これが結構ムズカシー。
何においても言葉、表情、表現を工夫しながら相手を気遣いコミュニケーションを取るようにしスムーズな人間関係を築いていきたいものですね。
今日の一枚📸✨
先週金曜日のお話。
あるスタッフさんが息子さんのために朝早くから作られた
🎃スペシャルハロウィン弁当🎃
高校生の息子さんへ愛情たっぷりのお弁当💕
これもコミュニケーションツールの一つですね!
素敵!!
こんにちは!まっつんです
前回に引き続き
サンプル袋の保管棚の整理状況をご報告します♪
以前の棚はこんな感じで「担当者のみぞ知る」状態。
それをジャンルごとに仕分けし保管。
これで誰が見ても何がどこにあるか容易に把握できるようになりました!!
こんにちは!まっつんです
「くま袋で実際作った袋をこの目で確かめてみたいんだけど、送ってもらったりできますか⁉」
ご検討中のお客様から
このような質問、結構多いです(^▽^)/
答えは…
「はい!サイズや紙を指定していただければ近い袋サンプルを無料でお届けいたします!」
ということで、弊社にはこれまでお作りした手提げ袋、角袋、薬袋のサンプルをご準備しております。
※在庫によっては揃わないものもございます。ご了承ください。
しかし、この在庫がどんどん増えてきてしまったのでここで
くま店長の整理整頓作業スタートです!
スッキリ!
おかげさまで
探し出す時間、見た目ともにスマートになりました♪
こんにちは!まっつんです
今日は過去のブログから人気の記事を再投稿いたします。
↓ ↓
どこもかしこもハロウィンバージョンに飾り付けされて
日本の秋の景色も随分変わりましたね。
ハロウィンといえばカボチャで作るランタン
「ジャックオーランタン」がつきものですが
以前もご紹介したことがありますが
紙袋で作るランタンをアレンジして
ハロウィンの飾り付けにしてみるのもありじゃないかと
勝手に思ってます!
紙袋のランタンを並べて楽しむお祭りが
北海道の滝川市というところで毎年2月に開催されているようです。
(たきかわ紙袋ランターンフェスティバル公式ホームページより)
雪のじゅうたんの中でキラキラと揺れる灯りがとてもきれいですね。
ホームページには作り方も掲載されていました。
この要領でジャックオーランタン、作ってみようかな!