kumabukrow のすべての投稿

ハトメ付きの袋


こんにちは!まっつんです

ハトメとは、紙袋の持ち手部分に紐を通すための金属製の輪のことです。穴の補強として使われることがありますが、どちらかというと高級感を演出するためにオプションで付けられるお客様が多いようです!

現在せっせと作業しているコチラの袋は

ハトメ付きの袋、1,000枚です。

コート紙にマットのラミネート加工を施し高級感あふれるオリジナル手提げ袋。

となれば、スタッフのハトメ付け作業は、

14箇所× 1,000→ 4,000回の作業となります!!

気が遠くなる作業で大変ですね・・・。

しかーし、そんなの関係ありません!くま袋工場では、ひとつひとつ丁寧な仕事で、良質なオリジナル手提げ袋を製造致します!

ちなみに、「ハトメ」という名称は「鳩の目」に似ていることから名付けられたという説があります🕊👀


今日のスタッフコラム✍


【今日のスタッフコラム】

『良い会社=個人の幸せ』

スタッフIさん👨

私達は毎日仕事がある事、出来る事に感謝して勤務しています。その元になるのが良い会社です。
今以上に良い会社を創るにはどうしたらいいでしょうか?
マンダラチャートのごとく細分化して緻密な感覚を養い
益々満足できる会社、良い会社を創りましょう。
全ては個人の幸せに繋がります。

 


今日のスタッフコラム✍


【今日のスタッフコラム】

『集中力を高める』

スタッフOさん✍

人間の集中力の限界は、一般的に 15分、45分、90分の3つの時間帯に分けられ、15 分は深い集中を維持できる限界、45分は子どもの集中力の目安、
集中力を高める90分は大人の集中力の目安とされています。
間に休息時間を設けることも大切ですが、仕事と休息のオンとオフ(切り替え)をはっきりさせる、そして何より「取り掛かるスピード」と「事前準備」を大切にしていきたいと思います。


作業の標準化


こんにちは!まっつんです

こちらのアイテムは手提げ袋の紐を通す箇所に貼り付ける厚紙「口芯」の位置を示したものです。

オリジナルの手提げ袋を扱うくま袋では製品によってサイズが違いますし、多くの人数で作業にあたっています。

そこで、作業を標準化するということはとても重要なことです。

経験の少ない人でも作業内容を把握しやすくなりますし、作業全体のスピードアップにつながります。

品質の安定が図れるようスタッフ一同

日々工夫、改善に勤しみます!!


今日のスタッフコラム✍


【今日のスタッフコラム】

『時間の有効活用』

スタッフUさん✍

・タスクの優先順位をつける
・スケジュールを管理する
・時には人に頼る
・ポジティブ思考になる
・オン・オフを切り替える
・整理整頓する
・朝早く起きる
・自分をよく知る
・小さな決断を積み重ねる
・習慣化する

ひらめいた人のイラスト(男性)上記の内容を少しずつ意識していくだけでも、日々の積み重ねによって大きく変わります。時間の使い方がうまくなれば、自分らしい生き方ができます。
できることから実践していく。